横浜観光 古墳巡り 歴史と自然を感じる静かな時間の旅

現実逃避古墳 時間を感じる場所

横浜観光で古墳巡り!歴史と自然を感じる静かな時間の旅|市内穴場スポット特集

古墳時代の横浜に出会う旅へ——地元民も知らない“歴史の扉”が開く

「横浜観光 古墳巡り」——一見、あまり耳慣れないキーワードかもしれません。しかし、実は横浜市内には大小さまざまな古墳が点在しており、古代の歴史を感じられる散策コースが静かに存在しています。

都心から電車で30分圏内という好立地でありながら、静寂に包まれた古墳群や古代遺跡がひっそりと残る場所があるのです。賑やかなみなとみらいや中華街とはまったく異なる、時の流れがゆるやかに感じられる“裏横浜”。

古墳といえば関西や九州のイメージが強いかもしれませんが、東日本にもその文化は根づいており、横浜にはその名残が数多く残されています。特に円墳や方墳といったタイプの古墳が多く、住宅街の一角や緑地公園の中に突然現れるその姿に、驚きとロマンを感じることでしょう。

本記事では、古墳巡りが楽しめる横浜の穴場スポットを紹介するとともに、歩きすぎず、公共交通機関を活用した「疲れないモデルコース」も併せてご提案します。

記事のポイント4つ

  • 横浜市内に現存する古墳の中から代表的な4カ所を厳選紹介

  • 古墳を通して横浜の知られざる古代史に触れる

  • 公園や自然と融合した場所でのんびり過ごせる

  • 移動距離を抑えた、60代以上にも優しいゆったりコースを提案


横浜観光 古墳巡りで訪れたいスポット特集【前半】

1. 大塚・歳勝土遺跡公園(都筑区)|古墳+弥生集落が体感できる貴重な遺跡

横浜市都筑区にある「大塚・歳勝土遺跡(おおつか・さいかちどいせき)」は、弥生時代の集落跡と古墳が一体となって保存・整備された大規模な歴史公園です。

園内には復元された竪穴住居や円墳があり、資料館では出土品の展示も見学可能。ゆったりした芝生広場も整備されており、歴史と自然の両方を楽しめます。古代の暮らしに触れるワークショップなども定期的に開催されており、親子連れにも人気です。

2. 釜利谷古墳(磯子区)|住宅街に佇む静かな“現存古墳”

磯子区釜利谷(かまりや)エリアには、現存する古墳がいくつか点在しており、その中でも「釜利谷古墳」は保存状態がよく、周囲の住宅街にひっそりと佇んでいます。

案内板も設置されており、古墳時代後期の築造とされる円墳で、比較的小規模ながら歴史の存在を感じられるスポット。地域住民にもあまり知られておらず、静かに散策を楽しめます。近隣には小川が流れ、春には桜並木も美しいエリアです。

  • アクセス:京急線「金沢文庫駅」よりバス約10分「釜利谷」下車徒歩5分

3. 長津田町谷戸貝塚・長津田古墳群(緑区)|緑に包まれた散策向きスポット

緑区の長津田町周辺には、貝塚や複数の古墳が点在する「長津田古墳群」が残されています。現在は住宅街や森に隣接する公園のような形で保存されており、散策にもぴったりの雰囲気。

案内看板をたどりながらゆるやかに歩けば、古代の生活に思いを馳せる時間が生まれます。人通りも少なく、鳥の声と風の音を感じながら過ごせる癒しのスポットです。春の新緑や秋の紅葉も美しく、四季折々の自然とともに古墳を楽しむことができます。

  • アクセス:東急田園都市線「長津田駅」から徒歩15分

4. 洋光台北公園・古墳広場(磯子区)|子どもも楽しめる開放的なエリア

磯子区の「洋光台北公園」内には、小規模ながら古墳をイメージした広場が整備されており、古代の雰囲気を子どもや家族と楽しむことができます。

展示室や復元遺構はありませんが、広い芝生や遊具があるため、ピクニックを兼ねた古墳探訪におすすめ。地元民の憩いの場でもあるため、静かでのびのびとした時間が過ごせます。週末には地元ボランティアによる古代解説イベントが行われることもあります。

  • アクセス:JR「洋光台駅」徒歩10分


横浜観光 古墳巡りモデルコース【後半】

午前:大塚・歳勝土遺跡公園で歴史探訪+ミニ博物館体験

センター北駅を降りたら、徒歩5分で大塚・歳勝土遺跡公園へ。園内を歩きながら、復元住居や古墳にふれ、資料館で弥生文化に触れます。

見学後は公園内で休憩し、ベンチや芝生でゆったりとリフレッシュ。時期によっては、竹細工体験や古代米の試食イベントも開催されているため、事前にチェックしてから訪問するのもおすすめです。

昼:駅周辺でランチ+移動(洋光台エリアへ)

センター北駅周辺のカフェやフードコートでランチ。のんびり休憩した後、地下鉄とJRを乗り継いで磯子区・洋光台へ移動します(約30〜40分)。交通の便がよいため、移動時間も疲れず快適です。

午後:洋光台北公園でピクニック&古墳広場散策

洋光台駅から徒歩で洋光台北公園へ。ベンチや芝生でのんびり過ごしつつ、古墳広場を見学。お子様連れやシニア層でも安心の平坦な園内で、無理のない散策が可能です。

近くにはスーパーやパン屋もあるため、テイクアウトしてピクニックを楽しむのもおすすめ。天気の良い日にはレジャーシートを敷いて一息つくのが最高です。

夕方:駅前の喫茶店で休憩 or 早めの帰宅

帰路は洋光台駅近くの喫茶店などで軽食や甘味を楽しみながら、一日の古墳旅をゆったり振り返る時間に。時間に余裕があれば金沢文庫方面にも足を延ばし、「金沢文庫歴史博物館」などで更なる知識を深めるのもおすすめです。


横浜観光 古墳巡りの楽しみ方まとめ

  • 大規模公園や住宅街の中に静かに残る古墳を巡る“ゆる旅”が楽しめる

  • 横浜にも古代から続く歴史が多く残されている

  • 徒歩圏&公共交通でつながっており、疲れずに回れる

  • シニア層や家族連れに優しいスポットが豊富

  • ワークショップや季節のイベントを活用すれば体験型観光にもなる

  • 忙しい日常を忘れて“時間旅行”に出かけよう


横浜といえば近代的な街並みや海の景色が注目されがちですが、実は遥か昔の記憶も息づいている土地。静かで落ち着いた時間を楽しみたい方にこそおすすめなのが“古墳巡り”。

都市の喧騒から少し離れ、古代とつながる不思議な感覚をぜひ体験してみてください。

あなたの知らない「もう一つの横浜」が、そこにはあります。

 

タイトルとURLをコピーしました