横浜駅 相鉄線改札 行き方ガイド!1階・2階改札を徹底解説

横浜駅の相鉄線改札コンコースの広角風 知らなかった
横浜で現実逃避作成イメージ

横浜駅 相鉄線改札 行き方ガイド!1階・2階改札を徹底解説

横浜駅は日本有数の巨大ターミナル駅であり、6社局が乗り入れる、一駅に乗り入れる鉄道事業者数が日本最多の駅です。その複雑さゆえに「相鉄線の改札はどこ?」と迷われる方も少なくありません。横浜駅の相鉄線改札 行き方を検索しているあなたは、JR横浜駅から相鉄線への乗り換えルート、あるいは相鉄口での待ち合わせ場所を探しているのではないでしょうか。また、改札 1階と改札 2階の違いや、横浜駅西口には何線が近いですか?といった疑問、さらには相鉄線からみなみ西口へ行くには?という具体的な出口へのアクセス方法を知りたいのかもしれません。この記事では、横浜駅の相鉄線改札へのアクセス方法を、各路線の乗り換えから改札 西口エリアの詳細まで、分かりやすく網羅的に解説します。

    • 相鉄線1階改札と2階改札の具体的な場所と違い
  • JR線や京急線、地下鉄から相鉄線改札への最短ルート
  • 「西口」と「みなみ西口」エリアの違いと特徴
  • 相鉄線改札付近のおすすめ待ち合わせスポット

横浜駅 相鉄線改札 行き方の基本

  • 相鉄線の改札は1階と2階
  • 改札 1階(みなみ西口)への行き方
  • 改札 2階(ジョイナス)への行き方
  • 1階改札と2階改札の違い

相鉄線の改札は1階と2階

横浜駅の相鉄線には、「1階改札」「2階改札」の2つの主要な改札口が存在します。どちらの改札を利用するかによって、アクセスしやすい出口や乗り換え路線、周辺施設が大きく異なります。

かつては工事が長く続いたことから「日本のサグラダ・ファミリア」と揶揄されることもあった横浜駅ですが、JR横浜タワーの開業などで現在は落ち着きを見せています。しかし、構造の複雑さは依然として残っており、特に相鉄線は西口エリアの異なるフロアに2つの改札を持つため、初見では戸惑うポイントです。

巨大な横浜駅構内で迷わないためには、まずこの2つの改札の位置関係と特徴を理解しておくことが非常に重要です。1階改札は主に「みなみ西口」出口に直結しており、地下鉄ブルーラインやJR線の南改札からの乗り換えに便利です。一方、2階改札は商業施設「ジョイナス」や「横浜高島屋」のフロアに直結しており、ショッピングやJR中央改札方面からのアクセスに適しています。

改札がフロア違いで存在する理由
相鉄線の横浜駅は、歴史的に西口エリアの発展と密接に関連しています。1階改札は地上出口(現在のみなみ西口)へのアクセスを担う古くからの改札であり、一方で2階改札は、駅ビル「ジョイナス(JOINUS)」や「横浜高島屋」の開業・増築に伴い、ショッピングフロアとホーム階をシームレスに接続するために設置された経緯があります。どちらの改札も重要な役割を担っているのです。より詳しくは相模鉄道公式サイトの横浜駅構内図もあわせてご確認ください。

次の項目から、それぞれの改札への具体的な行き方を詳しく見ていきましょう。

改札 1階(みなみ西口)への行き方

相鉄線の1階改札は、横浜駅の「みなみ西口」出口のすぐそば、地上1階に位置しています。この改札は、特にJR線横浜市営地下鉄ブルーラインから乗り換える際に最も便利なルートとなります。

【JR線から】
JR線を利用する場合、ホームから階段やエスカレーターで下り、「南改札」を目指してください。南改札を出たら、案内表示に従ってすぐに右方向へ進みます。目の前にある短い階段またはエスカレーターで1階へ上がると、そこが「みなみ西口」エリアです。みなみ西口出口の手前、進行方向の左側に相鉄線の1階改札(自動改札機が多数並んでいます)が見えてきます。JR南改札からは徒歩約1~2分程度の距離です。

【横浜市営地下鉄ブルーラインから】
地下鉄ブルーラインを利用する場合は、改札を出て「出口5」から地上に出るのが最短ルートです。この出口の階段を上がりきると、そこが「みなみ西口」広場です。目の前(横浜駅構内側)を向いて、すぐ右側に1階改札があります。

【東急東横線・みなとみらい線から】
地下深い東急線ホームからは、まず改札階(地下3階)に上がります。「正面改札」または「南改札」を出て、地下街(ジョイナス地下街や横浜ポルタ)を経由します。「みなみ連絡通路」などを通り、JR南改札方面を目指し、そこから地上1階の「みなみ西口」へ上がると1階改札にたどり着けますが、やや距離があります。

豆知識:1階改札の利便性
1階改札は、「みなみ西口」の目の前です。そのため、西口五番街の飲食店街、横浜ビブレ、ドン・キホーテ、相鉄ムービル(映画館)、CeeU Yokohama(スィーユー ヨコハマ、旧ダイエー横浜西口店)、ハマボールイアス方面へ向かう際に最も便利な改札と言えます。また、後述する待ち合わせスポットの定番「相鉄口交番」もこの改札のすぐ近くにあります。

改札 2階(ジョイナス)への行き方

相鉄線の2階改札は、駅ビルの「ジョイナス横浜」2階フロアと「横浜高島屋」2階フロアに直結しています。こちらの改札はホーム階(乗車階)と全く同じフロアにあるため、改札を抜けるとすぐに電車に乗ることができるのが最大の特徴です。

【JR線から】
JR線から向かう場合、ホームから下りて「中央南改札」または「中央北改札」を利用します。改札を出ると、横浜駅で最も人通りが多い「中央通路」に出ます。この中央通路を西口方面(高島屋やジョイナス方面)に進んでください。地上へ上がる大きな階段・エスカレーターの左手前にある通路(ジョイナスの入口)を進み、施設内のエスカレーターで2階へ上がると、相鉄線2階改札が目の前にあります。

【横浜高島屋から】
横浜高島屋でショッピングをしている場合は、2階フロアから直接アクセス可能です。2階の「第1ジョイナス連絡口・相鉄線連絡口」(エスカレーターA付近、クロエやバレンシアガの店舗間にあります)を抜けると、すぐ右手が相鉄2階改札です。

ジョイナス横浜との関係
相鉄2階改札は、まさに「ジョイナス横浜」の施設内に位置しています。ジョイナスの2階フロア(1エスカレーター前)がそのまま改札口になっているイメージです。ショッピングや食事のついでに利用するのに最適で、詳細はジョイナス公式サイトのフロアガイド(2F)でも確認できます。

【東急東横線・みなとみらい線から】
改札階(地下3階)からジョイナス地下街(B1階)に上がり、そのままジョイナス館内のエスカレーターで2階へ上がるのがスムーズです。

1階改札と2階改札の違い

1階改札と2階改札の最も大きな違い、そして利用者が最も注意すべき点は、「改札の先にホームがあるかどうか」です。これを理解していないと、改札を入ってから戸惑ったり、電車に乗り遅れたりする可能性があります。

【2階改札:ホーム直結】
2階改札はホーム階(乗車フロア)にあります。そのため、改札を通過すれば、すぐに目の前がホームです。1番線(特急・急行 海老名方面)、2番線(快速・各停 海老名方面)、3番線(いずみ野線直通 湘南台方面)の乗り場が広がっており、すぐに目的の電車に乗車できます。

【1階改札:ホームへ上がる必要あり】
一方、1階改札はホーム階ではありません。改札を通過した後、必ず改札内にあるエスカレーターまたは階段、エレベーターを使って2階のホームへ上がる必要があります。

注意点:1階改札利用時の乗り遅れ
1階改札から入る場合、改札通過後にホームへ上がるまでの移動時間(約30秒~1分)が別途かかります。発車時刻ぎりぎりの際に1階改札から入ると、ホームに上がっている途中で電車が発車してしまう可能性があります。時間に余裕がない場合は、ホーム直結の2階改札を利用する方が圧倒的に安全です。

どちらの改札を利用するかは、出発地(乗り換え路線)や目的地(駅周辺の施設)、そして発車時刻までの残り時間に応じて賢く選択するのが賢明です。

改札 場所 特徴 最寄りの出口 こんな人におすすめ
1階改札 地上1階 改札後にホーム階(2階)へ上がる必要あり みなみ西口 JR南改札・地下鉄から乗り換える人
みなみ西口周辺(ビブレ等)へ行く人
2階改札 地上2階 ホーム階に直結(ジョイナス・高島屋2階) 西口(中央通路経由) JR中央改札から乗り換える人
ジョイナス・高島屋で買い物した人
発車時刻ギリギリの人

他路線から横浜駅 相鉄線改札 行き方

  • JR横浜駅から相鉄線への最短ルート
  • 京急線・地下鉄からのアクセス
  • 改札 西口と「みなみ西口」を解説
  • 横浜駅西口には何線が近いですか?
  • 相鉄線からみなみ西口へ行くには?
  • 相鉄口 待ち合わせ場所のおすすめ
  • 横浜駅 相鉄線改札 行き方 まとめ

JR横浜駅から相鉄線への最短ルート

JR横浜駅から相鉄線へ乗り換える際の最短ルートは、JR「南改札」を利用して相鉄「1階改札」へ向かう方法です。乗り換えに慣れている人であれば、JRのホーム状況にもよりますが、電車のドアが開いてから約2分~3分程度で相鉄線の1階改札に到達可能です。

この最短ルートをスムーズに移動するためには、乗車するJRの車両が非常に重要になります。

JR線で乗るべき車両(南改札最寄り)

  • 下り(大船・小田原・逗子方面)先頭車両
    (例:京浜東北線なら1号車、東海道線なら1号車、横須賀線なら1号車)
  • 上り(東京・品川・渋谷方面)最後尾車両
    (例:京浜東北線なら10号車、東海道線なら15号車、横須賀線なら11号車+増結4号車)

これらの車両に乗ることで、横浜駅到着時にJR「南改札」に最も近い階段・エスカレーターの前に降り立つことができます。

最短乗り換えの手順(JR南改札 → 相鉄1階改札)

  1. JR線を「南改札」に近い上記の車両で乗車します。
  2. 横浜駅到着後、ホームから階段を下りてJR「南改札」を出ます。
  3. 改札を出たら、案内表示に従いすぐに右へ曲がります。(左はみなみ東口・ポルタ方面なので注意)
  4. 目の前にある短い階段またはエスカレーターで地上1階へ上がります。(直進するとジョイナス地下街に入ってしまうので注意)
  5. 1階へ上がると、左前方に自動改札機がずらりと並んだ相鉄線「1階改札」があります。

もしJR中央改札(中央北・中央南)から出てしまった場合は、中央通路を西口方面に進み、ジョイナス内のエスカレーターで2階へ上がり、「2階改札」を利用するルートもあります。しかし、中央通路は横浜駅で最も混雑する通路であり、移動距離も南改札ルートより長くなるため、最短ルートとは言えません。

京急線・地下鉄からのアクセス

京急線や横浜市営地下鉄ブルーライン、東急東横線・みなとみらい線からも、相鉄線の1階改札・2階改札の両方へアクセス可能です。それぞれの最適ルートを解説します。

京急線からのアクセス

京急線から相鉄線へ乗り換える場合、利用する改札によってルートが異なります。

1. 1階改札(みなみ西口)へ向かう場合
京急線の「南改札」から出るのが便利です。改札を出て直進し、短い通路を抜けると「みなみ通路」に出ます。ここをJR線南改札方面へ進みます(JR改札は通過しません)。JR南改札の手前で右に曲がり、エスカレーターで1階へ上がると、みなみ西口の手前に相鉄1階改札があります。

2. 2階改札(ジョイナス)へ向かう場合
京急線の「中央改札」から出ます。改札を出るとJR線の中央通路に合流するため、そのまま西口方面(ジョイナス・高島屋方面)へ直進します。ジョイナスに入り、エスカレーターで2階へ上がると相鉄2階改札にアクセスできます。

横浜市営地下鉄ブルーラインからのアクセス

地下鉄ブルーラインのホームは、相鉄線1階改札やみなみ西口の真下あたりに位置しているため、アクセスは非常に良好です。

1. 1階改札(みなみ西口)へ向かう場合
改札(JR・相鉄連絡改札など)を出たら、「出口5」の案内を頼りに進んでください。この出口の階段を上がると、地上(みなみ西口)に出ます。出口のすぐ目の前が横浜駅構内で、入って右側が相鉄1階改札です。最も分かりやすく近いルートです。

2. 2階改札(ジョイナス)へ向かう場合
改札を出て、ジョイナス地下街(旧ザ・ダイヤモンド)方面へ進みます。地下街の案内に従ってエスカレーターで地上2階まで上がると、ジョイナス2階フロアに出られ、そこから2階改札へアクセスできます。雨に濡れずに移動できるメリットがあります。

東急東横線・みなとみらい線からのアクセス

地下5階にあるホームから、まず改札階(地下3階)へ上がります。

1. 1階改札(みなみ西口)へ向かう場合
地下3階の「南改札」を出て、「みなみ連絡通路」を経由し、JR南改札方面を目指します。そこから地上1階の「みなみ西口」へ上がると1階改札にアクセスできます。または「正面改札」からジョイナス地下街を通り抜けるルートもありますが、いずれもやや距離があります。

2. 2階改札(ジョイナス)へ向かう場合
地下3階の「正面改札」を出て、ジョイナス地下街(B1階)に上がり、そのままジョイナス館内のエスカレーターで2階へ上がるのがスムーズです。

改札 西口と「みなみ西口」を解説

横浜駅の西側エリアには、大きく分けて「西口(中央西口)」と「みなみ西口」という2つの主要な出口エリアがあり、しばしば混同されがちです。相鉄線の改札は、この両方のエリアに深く関連しています。

【西口(中央西口)】
一般的に「西口」と呼ばれるのは、JR中央改札から中央通路を通って地上に出た、大規模なバスターミナルやタクシー乗り場が広がるエリアを指します。横浜の「表玄関」の一つです。
主な施設:横浜高島屋、ジョイナス、JR横浜タワー(NEWoMan横浜, CIAL横浜, T・ジョイ横浜)、横浜モアーズ、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
雰囲気:百貨店やハイブランド、オフィスビルが立ち並ぶ、ビジネス・ショッピングの中心地。

  • 関連する相鉄線改札:2階改札(ジョイナス・高島屋を経由して西口広場へ接続)

【みなみ西口】
「みなみ西口」は、その名の通り「西口(中央西口)」エリアの南側(JR南改札側)に位置する出口です。上記の西口バスターミナルエリアとは少し離れており、より繁華街としての色彩が強いエリアです。
主な施設:横浜ビブレ、ドン・キホーテ、西口五番街(飲食店街)、相鉄ムービル(映画館)、CeeU Yokohama、ハマボールイアス
雰囲気:若者向けのファッションビルや飲食店、ゲームセンターなどが密集する繁華街・エンターテイメントエリア。

  • 関連する相鉄線改札:1階改札(改札が「みなみ西口」の広場にほぼ直結)

「西口で待ち合わせね!」とだけ伝えると、高島屋やシェラトンがある「中央西口」を想像する人と、ビブレや五番街に近い「みなみ西口」を想像する人で、致命的なすれ違いが起きる可能性があります。待ち合わせの際は「中央西口の交番前」なのか「みなみ西口(相鉄口)の交番前」なのか、具体的に伝えることが非常に重要です。

横浜駅西口には何線が近いですか?

「横浜駅の西口」は前述の通り広大なエリアを指しますが、路線ごとに関連性の高い出口(改札)が異なります。

結論から言うと、相鉄線横浜市営地下鉄ブルーラインは、駅の構造上、最も西口エリア(特に「みなみ西口」)に改札や出口が集中しているため、「西口に最も近い路線」と言えます。

一方で、JR線京急線東急東横線・みなとみらい線は、駅の中央や東口側にも主要な改札があります。ただし、横浜駅は東西を貫く中央通路や連絡通路が発達しているため、これらの路線からでもJR中央改札や南改札、東急線の正面改札などを経由して、地下街や通路を通れば西口エリア(中央西口・みなみ西口どちらも)へスムーズにアクセス可能です。

結論として、横浜駅に乗り入れる全路線が西口エリアに問題なくアクセス可能ですが、改札から出口までの物理的な「近さ」で言えば、相鉄線地下鉄ブルーラインが西口側に最も近い構造をしています。

相鉄線からみなみ西口へ行くには?

相鉄線の電車を降りて(ホームから)「みなみ西口」出口へ向かいたい場合は、1階改札を目指すのが正解です。これは非常に重要なポイントです。

相鉄線のホームは2階にあります。電車を降りたら、ホームの案内表示(「1階改札」「みなみ西口」方面)を確認してください。ホームの中ほど(おおよそ3〜5号車付近)にある1階へ下りる階段またはエスカレーターで、フロアを一つ下りてください。

1階に下りると、そこが相鉄線の1階改札です。改札機を通過して外に出ると、そこはもう「みなみ西口」エリアのすぐそばです。改札を出て左手方向に進めば、すぐに屋外の「みなみ西口」出口(地下鉄出口5や相鉄口交番がある場所)に出ることができます。

注意:2階改札から出てしまった場合のリカバリー
もし誤ってホームと同じフロアにある2階改札(ジョイナス・高島屋)から出てしまった場合でも、みなみ西口へ行くことは可能です。その場合は、一度ジョイナスや高島屋の館内を通り抜けてエスカレーターなどで1階に下りるか、屋外の西口広場(バスターミナル側)に出てから高島屋沿いに南へ(ビブレ方面へ)歩く必要があります。ただし、1階改札から出るよりも確実に遠回りになり、時間もかかりますのでご注意ください。

相鉄口 待ち合わせ場所のおすすめ

相鉄線改札付近で待ち合わせをする場合、最も分かりやすく、昔からの定番となっているのが「相鉄口交番」前です。

この交番は、相鉄線「1階改札」を出て、みなみ西口出口に向かう途中の左手側(交番、横浜市営地下鉄「出口5」)にあります。JR南改札や地下鉄ブルーラインからのアクセスも良く、屋根もあるため、多くの人が目印にしている分かりやすいスポットです。初めての人同士でも合流しやすいのが最大のメリットです。

「西口交番」との違いに注意!
前述の通り、横浜駅にはもう一つ、JR中央改札から西口(バスターミナル側)に出たところ(高島屋の正面付近)にも大きな「西口交番(横浜駅西口警備派出所)」があります。
「相鉄口交番」とは全く別の場所にあり、徒歩で数分かかる距離です。待ち合わせの際は「みなみ西口の、相鉄1階改札のところにある交番」または「ビブレ側の交番」など、具体的に伝えると間違いがありません。

もし天候を気にせず屋内で座って待ちたい場合は、1階改札や2階改札から直結している「ジョイナス」内のカフェ(地下1階や2階など)を具体的に指定するのも良いでしょう。ジョイナス地下1階の広場(通称:三角広場)も、屋内の待ち合わせスポットとして利用されています。

横浜駅 相鉄線改札 行き方 まとめ

横浜駅の相鉄線改札への行き方や、各路線の乗り換えについて解説しました。日本有数の複雑なターミナル駅である横浜駅をスムーズに移動するための要点を、最後にリストでまとめます。

  • 横浜駅の相鉄線改札は「1階改札」と「2階改札」の2種類
  • 1階改札は「みなみ西口」出口(ビブレ・五番街側)に直結
  • 2階改札は「ジョイナス」や「高島屋」の2階フロアに直結
  • 最も重要な違いはホームとの位置関係
  • 2階改札はホーム階にあり改札通過後すぐに乗車可能
  • 1階改札はホーム階ではなく改札通過後に2階へ上がる必要あり
  • 発車時刻ギリギリの際は「2階改札」が必須
  • JR横浜駅から相鉄線への最短ルートは「JR南改札」から「相鉄1階改札」
  • JR南改札へは下り電車なら先頭車両、上り電車なら最後尾車両が近い
  • 京急線から1階改札へは「京急南改札」からみなみ通路経由が便利
  • 地下鉄ブルーラインから1階改札へは「出口5」が最短
  • 「西口(中央西口)」はバスターミナルや高島屋があるエリア
  • 「みなみ西口」はビブレや繁華街に近いエリアで「相鉄口」とも呼ばれる
  • 相鉄線や地下鉄ブルーラインは「みなみ西口」に最も近い路線構造
  • 相鉄線のホーム(2階)から「みなみ西口」へは1階改札を目指して下りる
  • 相鉄口 待ち合わせ場所の定番は「相鉄口交番」前
  • 「相鉄口交番」は1階改札(みなみ西口)の近くにある
  • 待ち合わせ時は「中央西口交番」と「相鉄口交番」を間違えないよう注意