ゆめが丘ソラトス営業時間の完全ガイド。施設別まとめ
2024年7月25日に開業した、相鉄いずみ野線のゆめが丘駅直結の新名所「ゆめが丘ソラトス」。横浜市民として、これはチェックしないわけにいかないですよね。私も開業以来、何度か足を運んでいますが、これがまた広くて一日楽しめる施設なんです。
ただ、いざ行こうと思った時に一番気になるのが、やっぱり「営業時間」じゃないですか?
これがですね、施設ごとによく見ると結構バラバラで、ちょっと複雑なんです。ショッピングエリア、1階のレストラン街(SORATOS DINING)、3階のフードコート(FOOD STATION)でまず時間が違います。
それだけじゃなく、早朝から深夜までやっている「109シネマズ」や、季節で時間が変わる屋上の無料公園「そうにゃんぱーく」など、目的の場所によって営業時間が全く異なるんですよね。
さらに「ハックドラッグ」みたいに一部の店舗だけ開店時間が早かったり、車で行くなら必須知識の「駐車場」の料金システム、それに「年末年始」の特別営業はどうなるの?とか、行く前に知りたいことが多すぎて、調べるのが意外と大変なんです。
この記事では、そんな複雑なゆめが丘ソラトスの営業時間を、どこよりも分かりやすく、私の訪問経験も踏まえながら目的別に整理して徹底解説していきますね。これさえ読めば、時間を間違えて「まだ開いてない!」「もう閉まってる!」なんてガッカリを防げるかなと思います。
- 施設全体のカテゴリ別(物販・レストラン・フードコート)営業時間
- レストランやフードコートのラストオーダーの目安と注意点
- 映画館や屋上公園など特殊な施設の詳細な時間割
- 年末年始の特別営業や、主要人気テナントの個別営業時間
ゆめが丘ソラトス、営業時間の基本情報
まずはソラトス攻略の基本から。ソラトスは、大きく分けて「物販(ショッピング)」「レストラン(1階)」「フードコート(3階)」の3つで営業時間が分かれています。これが全ての基本になりますね。
うっかり「物販が10時からだから、レストランも10時から開いてるだろう」と思って行くと、まだ開いてなくて待つことになりますし、逆に「レストランが21時までだから、雑貨屋さんもまだ大丈夫」と思っていると、とっくに閉まっています。この基本の3パターンをしっかり押さえていきましょう。
レストラン街の営業時間

横浜で現実逃避作成イメージ
1階にあるメインのレストラン街「SORATOS DINING」。ここの基本営業時間は、11:00~21:00です。
ショッピングエリアが20:00に閉まった後も、プラス1時間、夜9時まで営業してくれているのが最大の嬉しいポイントですね。ソラトスで買い物を楽しんだ後に、そのまま「じゃあ夕飯食べて帰ろうか」という流れがスムーズにできます。
ただし、これはあくまで「レストラン街」全体の営業時間。当たり前ですが、21:00に閉店なので、お店ごとの最終入店やラストオーダー(L.O.)の時間は、これより必ず早くなります。
ラストオーダー時間の目安
お店にもよりますが、大体20:00~20:30頃がラストオーダーになるお店が多いかな、という印象です。和食の「五穀」やイタリアンの「鎌倉パスタ」など人気店も揃っていますが、週末や混雑時は早めに受付を終了することもあります。
夜20時以降に「今から食べたい」という場合は、目的のお店のラストオーダー時間を事前に電話などで確認しておくのが一番確実ですね。
フードコートの営業時間

横浜で現実逃避作成イメージ
3階にある広大なフードコート「FOOD STATION」。こちらは、11:00~20:00となっています。
はい、ここが注意点です。1階のレストラン街とは違い、物販店舗とまったく同じ20:00に閉店します。レストラン街より1時間早いクローズなので、「仕事帰りにフードコートでサクッと夕食を」と考えている人は、時間にかなり余裕を持たないと厳しいかもしれません。
約700席もある広いフードコートで、関東初出店の親子丼専門店「鶏山劇場」や、安定の「どうとんぼり神座」、「マロリーポークステーキ」など、魅力的なお店が9店舗も軒を連ねています。ランチタイムや、早めのディナーに活用するのがベストな選択かなと思います。
屋上公園の営業時間と季節変動

横浜で現実逃避作成イメージ
ここがソラトスで一番の注意点かもしれません。屋上にある、あの広大な無料屋外公園「そうにゃんぱーく そらの広場にゃん」は、季節によって開園時間が細かく変動します。
これはもう、安全管理のため、日照時間に合わせてスケジュールが組まれているんですね。子供たちの安全を考えたら当然の措置かなと思います。
そうにゃんぱーく 季節別 開園時間
- 春・夏(4月~8月):10:00~18:00
- 秋・春(9月・3月):10:00~17:00
- 冬(10月~2月):10:30~16:30
特に冬場(10月~2月)は開園が10:30からと少し遅く、閉園は16:30と、かなり早いのが特徴です。「夕方からのんびり屋上で遊ばせよう…」と思っていると、もう入れない可能性が非常に高いです。私も秋口に17時過ぎに行こうとして、「あ、もう閉まってる…」となった経験があります。
また、これらの時間はあくまで基本スケジュール。天候が悪い日(雨や強風、雷注意報など)は、安全のために予告なく変更されたり、一時的・終日閉鎖されたりすることがあるので、お出かけ前に公式サイトなどで当日の運営状況を確認することをおすすめします。
109シネマズの営業時間

横浜で現実逃避作成イメージ
シネマコンプレックス「109シネマズゆめが丘」の営業時間は、8:00~24:00(深夜0時)が基本です。
さすが映画館、ソラトス本体とはまったく連動せず、朝早くから深夜のレイトショーまで幅広く対応していますね。もちろん、これは映画館の「施設」としての営業時間。実際の上映スケジュールによって、最初の上映開始時刻や、最後の上映終了時刻は日々変動します。
具体的な時間は、利用したい日のタイムテーブルを公式サイトで確認してください。
109シネマズゆめが丘のココがスゴイ
- IMAXレーザーやScreenXといった最新設備を導入。
- 関東初の常設型キッズ向けシアター「キッズシネマ」がある。
この「キッズシネマ」、靴を脱いで入れて、シアター内外にプレイスペースまで用意されているんです。これなら小さい子供がいても、映画鑑賞のハードルがぐっと下がりますよね。
他の店舗がまだ開いていない早朝や、完全に閉まった後の深夜でも利用できるのが、映画館の大きな強みです。
駐車場の営業時間と無料条件

横浜で現実逃避作成イメージ
車で行く人にとって、最も重要なインフラである駐車場。ソラトスは約1,600台を収容する大規模な駐車場を備えていますが、ここの営業時間は、なんと24時間営業です!
これは本当にありがたい。109シネマズでレイトショーを見終わって深夜0時を過ぎても、出庫時間を気にする必要が一切ありません。
ただし、料金体系がちょっと複雑なので、無料サービスをしっかり活用しないと損をしてしまいます。この仕組みを完璧に理解しておきましょう。
駐車料金と無料サービス(最大5時間無料)
まず基本料金は30分ごとに250円です。その上で、以下の無料サービスがあり、これらは組み合わせて最大5時間まで無料になります。
| サービス種別 | 無料時間 | 条件・備考 |
|---|---|---|
| 平日基本割引 | 1時間 無料 | 平日に入庫した場合のみ(無条件) |
| 会員割引 | 1時間 無料 | 相鉄ポイントカード所持(曜日問わず) |
| エンタメ割引 | 3時間 無料 | 109シネマズで映画鑑賞(物販のみは不可) |
| お買い上げ割引 | 1~5時間 無料 | 店舗間の合算可(詳細は下記) |
お買い上げ割引の詳細
- 税込1,000円以上:1時間 無料
- 税込3,000円以上:2時間 無料
- 税込5,000円以上:3時間 無料
- 税込10,000円以上:5時間 無料
これらは全部「合算」できます(最重要)。
例えば、「平日に相鉄ポイントカードを持って映画を見て、3,000円買い物をした場合」… 「平日割引(1h)」+「カード割引(1h)」+「映画割引(3h)」+「買物割引(2h)」=合計7時間ですが、上限が適用されて最大5時間まで無料になります。これはかなりお得ですよね!
逆に「休日にカードも持たずに1,000円だけ買い物した場合」は、「買物割引(1h)」のみで、1時間しか無料になりません。この差は大きいので、ぜひ相鉄ポイントカードの所持や映画鑑賞と組み合わせたいところです。
ちなみに、駐輪場(自転車・バイク)も24時間利用できますが、こちらは無料時間が最初の3時間まで。自転車はその後10時間か12時間ごとに110円、バイクは5時間ごとに150円がかかるので、ご注意ください。
ソラトス営業時間、主要テナント一覧
次に、ソラトスの中でも特に利用者が多いであろう、主要な人気テナントの営業時間を見ていきましょう。「施設全体が10時~20時だから、全部そうでしょ?」と思っていると、一部例外もあるので、目的のお店の時間はここで個別にチェックしておくと安心です。
無印良品の営業時間
2階の好立地にある「無印良品」。ここの営業時間は、10:00~20:00です。
ここはソラトスの物販・サービス店舗の基本営業時間とまったく同じですね。分かりやすくて助かります。横浜市内でも比較的大型の店舗になるかなと思いますので、衣料品から食品、生活雑貨まで品揃えも豊富。ゆっくり見て回るには時間がかかりそうです。
そうてつローゼンの営業時間
1階の核テナントの一つでもあるスーパーマーケット「そうてつローゼン ゆめが丘ソラトス店」。ここの営業時間は、10:00~20:00です。
駅直結のスーパーとしては、閉店時間が20時と少し早めな印象も受けますね。これもソラトス全体の基本時間(物販)に完全に合わせています。仕事帰りに夕飯の材料を買って帰る、という場合は、20時閉店というタイムリミットを少し意識しておいた方がいいかもしれません。「ゆめが丘マルシェ」とも隣接していて、地元の野菜なども手に入るのが魅力的です。
ヤマダデンキの営業時間
ソラトス1とは別棟の「ソラトス2」の1階にドーンと入っている「ヤマダデンキ テックランド」。こちらの営業時間は、10:00~20:00です。
ここも基本の物販時間と同じですね。ソラトス1(メイン棟)の2階とはペデストリアンデッキ(屋根付き通路)で直結されているので、雨の日でも濡れずに行き来できます。家電からおもちゃ、リフォームまで幅広く扱っているので、ここだけで結構時間を使ってしまいそうです。
スタバやカフェの営業時間
買い物の途中でちょっと休憩したい時のカフェ。ソラトスには魅力的なカフェがいくつか入っています。
- スターバックス(2F):10:00~20:00
- タリーズコーヒー(2F):10:00~20:00
- Robert’s Coffee(3F):11:00~20:00
2階にあるスタバとタリーズは、物販店と同じ10時~20時の営業です。買い物フロアにあるので、一息つくのに使いやすいですね。
一方で、3階のフードコートの近くにある北欧フィンランド発の「Robert’s Coffee(ロバーツコーヒー)」は、フードコートに合わせて11時~20時の営業(データベース情報より)となっています。ランチやフードコート利用時の一杯、という使い方が良さそうです。
この他にも1階の「ゆめが丘マルシェ」内にある「Augusta MilkFarm」など、カフェやスイーツ店はありますが、それぞれ営業時間が異なる可能性があるので、ご注意を。
ハックドラッグの営業時間

横浜で現実逃避作成イメージ
1階の駅改札側入口の近くにある「ハックドラッグ」は、他のお店と営業時間が異なるので絶対に注意が必要です。
営業時間は、9:00~20:00。
他のお店より1時間も早い、朝9時から開店しています。これは本当に便利ですね。通勤・通学前にサッと立ち寄ったり、朝一で子供の急な発熱対応の冷却シートや飲料を買ったりと、いざという時に頼りになります。
ただし、閉店は他の物販店と同じ20:00です。そして、もっとも注意すべきなのが併設の「調剤薬局」です。
調剤薬局の時間は全く別です!
ハックドラッグに併設されている「調剤薬局」は、ドラッグストア本体とは営業時間が全く異なります。しっかりお昼休みも設定されているので、病院からの処方箋を持っていく方は、この時間を間違えると大ショックを受けることになります。
- 平日:10:00~13:30 / 14:30~19:00
- 土日祝:10:00~13:30 / 14:30~18:00
(※隣接の「ゆめが丘眼科」も木曜休診などがあるので、クリニックを利用する方は、薬局の時間と合わせて両方のスケジュールを確認しておくのが必須です)
年末年始の特別営業時間
開業して初めて迎える年末年始(2024年~2025年)ですが、営業時間はほぼ間違いなく変更されます。
公式発表はこれからですが、近隣の大型商業施設や、データベースの無印良品の告知事例などを参考にすると、以下のようなスケジュールになることが強く予想されます。
- 年末(12月31日 大晦日):短縮営業(例:全館10:00~19:00など)
- 元日(1月1日):全館休業
- 年始(1月2日):開店時間繰り上げ(例:9:45~20:00など)
特に「元日は全館休業」になる可能性は非常に高いかなと思います。これは最近の小売業界全体のトレンドでもありますね。そして、1月2日の「初売り」は、福袋などを目当てに多くの人が訪れるため、開店が少し早まるパターンが濃厚です。
これはあくまで一般的な予測に過ぎません。映画館や一部クリニックなどは、これとは全く異なるスケジュールで動くはずです。12月に入ったら、必ず公式サイトのお知らせページで最新情報を確認してくださいね。
ソラトス営業時間の総まとめ
最後に、これまで解説してきたゆめが丘ソラトスの複雑な営業時間を、シンプルな一覧表にまとめておきます。これさえ見ておけば、ひとまず安心かなと思います。
【保存版】ゆめが丘ソラトス 営業時間 早見表
| 施設・エリア | 基本営業時間 | 備考・注意点 |
|---|---|---|
| ショッピング(物販・サービス) | 10:00~20:00 | 無印、ユニクロ、GU、ヤマダ等、ほとんどの店舗がこれに準拠。 |
| レストラン街(1F) | 11:00~21:00 | 物販より1時間遅く開店、1時間長く営業。L.O.は20:30頃目安。 |
| フードコート(3F) | 11:00~20:00 | レストラン街より1時間早く閉まるので注意。 |
| そうてつローゼン(1F) | 10:00~20:00 | 物販と同じ。スーパーとしては閉店が早め。 |
| ハックドラッグ(1F) | 9:00~20:00 | 朝9時から開店している唯一の物販店。 |
| 調剤薬局(1F) | 10:00~19:00など | 昼休みあり(13:30~14:30)。土日祝は18時まで。 |
| 109シネマズ | 8:00~24:00 | 上映スケジュールにより変動。ソラトス本体とは独立。 |
| そうにゃんぱーく(屋上) | 季節により変動 | 冬場(10~2月)は 10:30~16:30 と特に短い。雨天閉鎖あり。 |
| 駐車場・駐輪場 | 24時間 | 駐車場は最大5時間無料サービスあり。駐輪場は最初の3時間無料。 |
基本は「物販は10時~20時」と覚えつつ、「飲食は11時から」「レストランだけ21時まで」「映画館と屋上とハックドラッグは別物」とインプットしておくと、現地での失敗が少なくなるかなと思います。
せっかくの新しい大型施設、時間を賢く使って、買いすぎ・食べ過ぎに注意しながら(笑)楽しみたいですね。
この記事に掲載している情報は、執筆時点(2025年11月)のものです。営業時間は今後、予告なく変更される可能性も十分にありますので、お出かけ前には必ずゆめが丘ソラトス公式サイトで最新の情報をご確認ください。